わくやグループ 葬儀の流れ
トップページ ≫ 葬儀の流れ
ご葬儀の流れについて
葬儀は、亡くなったご家族・ご親族を弔い、お見送りする大切な儀式です。
また、故人の死を受け止め乗り越えるためのプロセスでもあり、故人と向き合い一つの節目を迎えるという意味でも重要な役割を持っております。
ご遺族は深い悲しみの中、葬儀に向けて様々な準備が必要となり多忙を極めます。
そして、葬儀後も施主は故人様へのご供養が続き、初七日や四十九日法要、一周忌など多くの事柄を進めていかなくてはなりません。
ここでは、ご逝去から葬儀、四十九日法要までの手順をご紹介いたします。
法要の流れ

1. 臨終直後

まず弊社にご連絡ください。

  • 24時間、いつでもご連絡ください。
  • ご遺体をご自宅または式場までお送りいたします。
    家族・主な親族に連絡します。
  • 肉親や特別な関係の方には早急にお知らせしましょう。
    (通夜・葬儀のスケジュールは後ほどお知らせします)


死亡診断書の受け取り
  • 以後の諸手続きに必要です。忘れないようにお気をつけください。
  • ご自宅で亡くなった場合も、医師または警察による死亡の確認が必要です。
ページトップへ戻る

2. 寺院への連絡

枕経のお願い
  • 北まくらに安置したら、ご寺院にお経のお願いをします。(仏具がない場合は弊社係員が持参いたします)

日時の打合せ
  • 通夜・葬儀・お取上げなどのスケジュールを相談します。
  • 通夜・葬儀の僧侶の人数・送迎・食事などを打合せします。

神棚封じをします
  • 神棚の戸を閉め白紙で張り、絵画や額・置物などの装飾品は取り外します。
    表に忌中紙を張ります。
ページトップへ戻る

3. 町内会に連絡

  • 町内会長または組長(班長)に連絡します。

4. 葬儀の打合せ

葬儀内容の決定
  • 喪主を決めます
  • 通夜・葬儀の日時・式場を決めます
  • 葬儀の規模と予算を決めます
  • 遺影写真の引き伸ばし
  • 通夜お供養品
  • 会葬礼状・葬儀お供養品
  • お柩・葬具一式
  • テント・受付設備
  • 新聞広告・その他
  • 生花・花輪・灯籠等の供物の注文
  • 料理・引出物等の手配
  • 霊柩車・火葬場
  • 受付用具・案内掲示
  • バス・タクシー
※葬儀の手配はすべて当社が手配いたします。

≫ご葬儀のプランについてはこちらをご覧ください
ページトップへ戻る

5. 手続き事項

  • 死亡届に必要事項を記載します。
  • 死亡届の手続きをします。
  • (埋)火葬許可証を受け取ります。
※ご印鑑の準備をお願いします。
※手続きにつきましては当社が素早く手配をいたします。
ページトップへ戻る

6. 死亡の連絡

  • 親戚への連絡
  • 友人や関係先への連絡
  • 町内への連絡
    通夜・葬儀の日時が決まったら早急に連絡しましょう。
    故人や遺族の会社関係には、社内で中心となって伝達してもらえる上司などに連絡します。

町内への連絡は、町内会を通じておこなうようにします。
重複して連絡されると大変失礼になりますので、よく確認の上連絡するようにいたしましょう。

※当社と通夜・葬儀の日時を決めてから連絡した方が、連絡が一回で済みます。

ページトップへ戻る

7. 納  棺

  • ご遺体をお棺に安置いたします。
  • お棺に入れてあげたいものがあればご利用ください。(服・写真など)
※当社が心をこめてお手伝いいたします。
ページトップへ戻る

8. お通夜

  • お勤め終了後、喪主または親族代表が挨拶をおこないます。
  • お通夜が一段落したら、弔辞・弔電・焼香順位、火葬場へ行く車の乗車配分など翌日の式典の準備を親族の主だった方と相談しておきましょう。

お通夜といえば「夜を通す」。
すなわち終夜と同じ事で故人を偲び、冥福を祈る儀式ですので仏式ならば、僧侶の回向があり、その後で焼香することになります。
最近でのお通夜は一般的に午後6時~午後8時位が多いようです。
ページトップへ戻る

9. ご葬儀・告別式

  • ご葬儀の準備・進行等は当社係員が適切にアドバイスさせていただきます。
葬儀の形態には個人葬から社葬、団体葬等、多種多様の形態があります。葬儀の形態により日時、場所、並びに葬儀全般の内容の決定がなされます。
細部の打合せには、当社担当係員が各種資料を持参致しますので、ご相談・ご下命ください。
葬儀(告別式)に必要な』ものは一切当社にてご用意・ご奉仕いたします。
ページトップへ戻る